腰痛で悩み続ける方は、どうして悩み続けるのだろうか???
こんにちわ!(^^)!
「暮らしに寄り添う整体はまだや」のまさやです。
先日、初めての「腰痛予防教室」を開催したんだけど、やっぱり腰痛で悩んでいる方って多いですね。
日本人の5人に1人は「腰痛経験」があるって言われてるくらいですからね~
今回参加していただいた方も長年の腰痛持ちで、色々な整体・鍼なども通いながら、
お仕事を頑張ってらっしゃる方でした。
「年齢を重ねると、しょうがないよね~!」
「このくらいの腰痛だったら、頑張れば何とかなるよ!」
「何回もぎっくり腰になってますから!」
このような言葉ってよく耳にしませんか?
ちょっと待ってください!笑
「腰痛」のことを長年連れ添ったパートナーみたいに言ってますけど、
それって「当たり前じゃねーからな!」 ← めちゃ〇〇のパクり!笑
確かに多くの人が腰痛を抱えてますし、
長年寄り添ってますけど、
決してそれが「正しいお身体」の状態ではありません。
今回のブログでは、「腰痛ってなんで起こるの?」って話をしていくので、
読んでくれている皆さんも、
「自分の腰痛」を思い出しながら読み進めてみて下さいね~
腰痛って何者???
よく腰痛って言葉を耳にするし、自分も抱えているって人は非常に多いと思います。
では、「腰痛の定義」ってそもそも何でしょうか???
一般的には「肋骨~骨盤までの間で身体の背面の痛み」を腰痛と呼びます。
人によっては骨盤帯痛のことを腰痛って呼んでいる方もいるのでご注意下さい。
この腰痛が起きると多くの人が、
● 硬くなっている腰を「マッサージ」する
● 痛みがある場所に「鍼」をしてもらう
● テレビやユーチューブで見た体操をしてます
ってことをやった経験ありませんか?
これってすごく危ない行動パターンなんです。
「なぜ危ないの?」って思った方もいると思うので、
例えば話をすると、
この寒い季節、お風呂のお湯を溜めたりしますよね?
早くお風呂に入りたいのでお湯をジャンジャン出したとします。
5分くらい経ったので、そろそろいいかな~って思ってお風呂を覗くと、全然多お湯が溜まってない!涙
急いで溜めたいので、蛇口を目一杯まわして、お湯の量を増やします。
そして、10分後に確認するとお湯が溜まっていない!涙涙
みなさんもこんな経験ありませんか?
これってお湯を溜めるために頑張って「お湯を出す」ことをしたけど、
実は、「栓がしっかりとされてなかった」ことが原因でお湯が溜まらなかったんですよね~
「何の話?笑」って思うかもしれませんけど、
腰痛でも全く同じことが言えるんです。
腰痛が起きている原因をきちんと調べずに、色々な対策をしても効果が出ずらいです。
実際に多くの方の声を聞いてみると、
● マッサージに通ったその日は楽だけど、次の日には元通り!
● 鍼をしたときは楽だけど、仕事中には全然変わらない!
● 体操をしたけどあんまり効果がない
って話が非常に多いんです。
腰痛の原因って何???
「だったら腰痛の原因は何???」ってなりますよね?
正直言って、十人十色で一概に「これが原因だ!」って言えないことがほとんどです。
現代の生活習慣やお身体の特徴に一定の傾向はあります。
なので、「〇〇さんはAパターン!」みたいな感じで、おおよその判断ができることはあります。
身体って非常にデリケートで複雑なので、
● 関節(動かせる範囲・それぞれの関節の関係性)
● 筋肉(筋肉の硬さ・伸び縮み・使い方)
● 筋膜(全身を包んでいる筋膜の伸び縮み)
● 内臓(内臓の硬さ・動きやすさ・疲れ具合)
● 神経(神経の滑りやすさ・締まり具合)
● 血管(血管の硬さ・動きやすさ)
● 動きの癖(かがみ方・立ち方・歩き方 etc)
● 食事内容(糖質・油・添加物 etc)
● 心理面(物事の捉え方、価値観、信念 etc)
● 環境面(使用物品、職場・生活環境、対人関係)
色々な理由が組み合わさって、結果的に「腰痛」になります。
だからこそ大切になるのが、
● 腰痛の特徴を知る
● 自分の身体の特徴を知る
● 自分の腰痛にあった対策(施術・運動・セルフケア)を選ぶ
ことが大切なんです。
これは腰痛に限らず、あらゆる病気・怪我・症状に共通する考え方です。
ぜひ自分に合った「腰痛ケア」を学んでみください!(^^)!
【「理学療法士が教える!5分でできる腰痛予防教室」のご案内】
● HP:http://tosa-hamayan.com/2018/11/10/132/
● FB:https://www.facebook.com/events/506122823202476/
【「暮らしに寄り添う整体はまだや 施術」の施術希望の方へ】
● 初めての方へ:http://tosa-hamayan.com/2111-2/
● 施術の流れ:http://tosa-hamayan.com/2222-2/
● 料金案内:http://tosa-hamayan.com/3333-2/
一般の方々向けLINE@
「お身体」に対する無料相談を随時受け付けていますので、気軽にご連絡下さい!(^^)!