【産後ケア】で変わる赤ちゃんとの関係性
こんにちわ!(^^)!
暮らしに寄り添う整体はまだやの「まさや」です!
先日の施術体験会へお越しいただいたお客様は
【産後の身体のコリ】でお悩みの女性。
妊娠・出産を経て女性の身体はものすごく変化を起こします。
仕事を休まなくちゃいけなくなるし、
出産後は子育てに追われて自分のことを後回しにしてしまうこともしばしば。
結果的に身体を酷使して大変!って人がすごく多いんです。
そんな産後女性からご相談された内容を踏まえてお伝えしていきます。
産後の女性のお悩みとは!?
よくご相談される内容としては、
- 骨盤矯正って必要?
- 腰痛が酷い
- 夜泣きで夜も眠れない
- 旦那が育児に無関心
- 離乳食ってどうしたらいい?
などがあります。
骨盤矯正は必要!?
例えば、巷の整体院にも「骨盤矯正」をしてくれところが非常に多いです。
ただ、お母さんの全員が骨盤矯正を受けなくてはいけない訳では決してありません。
「姿勢が歪むから!」って気にされる方もいますが、
出産のために妊娠中に緩んで変化した姿勢は徐々に元に戻っていくことも多いんです。
ただ、中には必要な女性の方もいるので「骨盤矯正をしてもらう!」ってことよりも
キチンと丁寧な問診をして身体を細かく診てアドバイスをくれる方の意見を参考にした方がいいですね^^
腰痛が酷い
妊娠・出産時の身体の変化を体力的に許容できずにトラブルになる人もいます、
育児・家事をする中で無理な動きを繰り返してしまうこともあります。
この場合は一時的なものではなくて、
トラブルを抱えたままの状態で過ごしてしまうと余計に酷くなることもあります。
夜泣きで夜も眠れない
赤ちゃんの身体の調子はもちろん、
お母さんの心身の状態もすごく赤ちゃんには影響します。
お母さんが施術を受けた後に赤ちゃんが落ち着くことも多いんです。
赤ちゃんの健康を守るために日々頑張っているお母さん達の中には
自分自身の健康を優先することで結果的に悩みが解決するってことですね^^
旦那が育児に協力してくれない
一番ご相談で多いのが「対話不足」だと感じます。
赤ちゃん中心の生活になってしまうことで夫婦間の対話が減ったり、
お母さんと比べてお父さんは赤ちゃんとの対話が少なくなることが多いので
何をしたらいいか分からないって意見もすごく多いんです。
離乳食ってどうしたらいい?
離乳食の開始時期やメニュー内容のアドバイスはあっても
赤ちゃんに合った食べさせ方などが分からないお母さんがほとんどです。
最近では歯科医院で「離乳食教室」を開催してくれる機会も増えているので
足を運んでみてもいいかもしれませんね。
やっぱり自分の身体が後回し
結局のところ「赤ちゃん中心」の生活になってしまい
心身ともに疲労しているお母さんが多いんですが、
「お母さん」である前に一人の「女性」です。
そのバランスを忘れずに自分の身体とも相談しながら過ごすだけで
随分と様子は変わってくるものです。
忙しい日々の中で短時間でもいいので
そんな時間を作れるといいですね^^
【「暮らしに寄り添う整体はまだや 施術」の施術希望の方へ】
一般の方々向けLINE@
「カラダ」に対する無料相談を随時受け付けていますので、気軽にご連絡下さい!(^^)!
下記画像をタップ!