【まさやのプロフィール】 学生時代~社会人になるまで
はまだやオーナーの「濱田 聖矢(はまだ まさや)」のプロフィールです!
僕自身がどのような学生時代を経て社会人になったのか
ざっくばらんにお伝えしたいと思います ^^
自己紹介(略歴)
あらためまして濱田 聖矢(まさや)です^^
よく「せいや」と読まれて、年上の方には「聖闘士星矢」について語られますが、
平成元年生まれで全く世代が違うので、いつも話についていけません!笑
高知県高知市生まれで、あの有名な坂本龍馬の銅像がある桂浜の近くで生まれ育ちました。
地元の中学は県内でもトップクラスの不良中学でしたが
僕は小学4年生にして勉強にハマってしまい(特に算数・社会)
学生時代は勉強が大好きで(注:決してガリ勉ではありません)
反抗期もほとんどなく過ごしていました。
↓の記事にも合わせてご覧ください。
高校時代は県内有数の進学校で部活(ソフトテニス)ばかりしてたけど
勉強ができる環境が整っていたのですごく過ごしやすい学校でした。
専門学校時代は、税金も自分で払うくらいバイトに明け暮れ
勉強は気が向いたときにバッとやる感じで過ごし、
実習では運命的な出逢いが沢山ありました^^
国家試験に合格にした後は
県内で最も規模が大きい病院の整形外科チームへ入職し、
循環器・呼吸器・神経内科を経て、
回復病院の整形外科で働いているときに
今の妻と出逢いました。
そして2018年4月に「はまだや」をOPENしました^^
好きなコト
【 読書 】
ビジネス書・自己啓発本・マンガなどたくさん読みます。
読書を通じてたくさんの知識・体験・価値観を得られるので毎日本を読んでます^^
僕の本棚↓
多い時には月10冊以上は読むのでいつもカバンには本が入っています。
最近のおすすめ本↓
【勉強】
専門知識を深めることが本当に大好きで
医療・人体・心理などの知識はもちろん
デザインや建築・食事など幅広く勉強しています。
学生時代の勉強とオトナの勉強は種類が違うので、
学生時代と違って社会人になってからはずっと飽きずに取り組んでいます。
特に人体への興味があるので今の仕事にも生かしやすいです。
こちらの記事も合わせてどうぞ^^
「どうしてそんなに勉強するの? ① オトナと子どもの勉強の違い」
「どうしてそんなに勉強するの? ② お客様のお悩み解決への取り組み」
「どうしてそんなに勉強するの? ③ 器の大きさが年齢の壁を超える」
【ドラマ鑑賞】
暇があればいつもドラマを観ていて、
特に医療・警察・弁護士などが大好きで推理物は欠かさず観ています。
俳優さんたちの表現力
監督のシナリオ作り・構成など
視聴者として楽しみながら勉強できる部分も多く、
出来る限り時間を見つけて観るようにしています^^
【人間観察】
ヒトを観察するのがめちゃめちゃ好きで
いつもキョロキョロしているので「落ち着きがない」って
親しい人には必ず言われます!笑
苦手なコト
じっとしてることができません!笑
なのでデスクワークが基本的に出来ません。
あと、無類の音痴なのでカラオケではびっくりするくらい静かになります。
得意なコト
【揚げ足取り】
小学校の通信簿では
いつも「ヒトの揚げ足を取る」って書かれていて
嫌な子どもだったようです。
今でもそれは変わらないんですけど
ヒトが気づかなかったりする部分に目が向いたり、
みんなが避けて通る部分に立ち向かえるので一つの強みになってます^^
【因数分解】
数学が大好きで高校時代は学年5位!
その影響からかいろいろな物事の要素を分解して、
新しく作り直すのが得意になりました。
新しい知識を学べばその本質を紐解いて、
今持ってる知識と組み合わせて新しい解釈を生み出す。
おかげでたくさん勉強すればするほど地力が高まるようになりました^-^
【証明】
これも数学の影響なんですけど
推理・説明が得意なんです。
お客様のお悩みを細かく聞きながら、
一つの物語として理解して客観的に説明をしていくので
色々と納得していただけることが多いように思います^-^
子どもの頃の夢
小学生の時には二つあって
父の影響で調理師を考えてましたけど、
びっくりするくらい食べ物の好き嫌いが多くて断念。
あとはキムタクをリスペクトしてたので
ジャニーズを意識してました!笑
いまだに聞いてる音楽のほとんどがジャニーズで
結婚式で流す曲がほとんど嵐だったくらい大好きです!笑
オトナになってからの夢
実は、高校時代に興味があったのが建築関係のデザインなんです!
椅子とか壁とか家とかにめちゃめちゃ興味があって
デザインが語る製作者の想いや世界観とか
すごく惹かれるものがあったんです^^
なので、今でもデザイナーには憧れていて
施術・セミナーを通じて自分なりの世界観を
お客様のご要望に合わせて表現しています^-^
妻から見た僕のイメージ
わたしが入職したときに感じたのが
最初は関わったらいけない先輩だと思った
なぜなら、上司への論破がひときわ目立っていた人だったから。
でも後輩への指導はどの先輩よりも熱心で丁寧で的確だから
みんな旦那さんに相談ごとをしていたイメージ。
いつしか後輩だけでなく先輩や上司からも慕われていく姿をみて
病院にいるのにはもったいない人だなと思ってた。
今までみたことないくらいずーっと勉強している人で
臨床では頭の回転がはやくて、効率よく結果を出す人だったから。
だから独立の話をわたしからよく進めてた。
いつ病院やめるのー?みたいに。
彼なら人も集まるし、他人の身体にとことん寄り添える人だと思ったので。
出会った頃は
とってもクールなかっこつけで
あまり笑わない印象の人だったけど
わたしと付き合いだしてから
よく笑うようになった。
人間らしい感情がでてきたかなと思います。
彼になら大切な人の身体を預けられると心から思います。